【福岡空港】親子で飛行機見学!子連れで楽しむ方法やアクセス情報も紹介

福岡

「大きくなったら飛行機になりたい」
と言う3歳の娘と一緒に、福岡空港に遊びに行きました。

空港に遊びに行くというイメージはまだ馴染みがないかもしれませんが、今回楽しめたので、子供と遊ぶ場所の候補として有りだと思います。参考になると嬉しいです。

2020年に国内線フロアがリニューアル

2020年8月にリニューアルした福岡空港国内線フロア。
コロナの影響もあってリニューアル後、初めて行きました。

今回は飛行機に乗る予定はなく、純粋に飛行場を楽しみに行きました。

空港マップ

空港内にあったパンフレット記載のMAPです。

福岡空港パンフレット参照
福岡空港パンフレット参照
福岡空港パンフレット参照

地下鉄出口が空港に直結

空港がリニューアルされた時に、ニュースで何度も見ましたが、今回初めて自分の目で見て改めて便利さを実感しました。

地下2階の改札口には、吹き抜けからの気持ちが良い太陽光が降り注いでいました。

展望デッキ

以前と比較して展望デッキが大幅に広くなっていて驚きました!
大きさは、なんと以前の4.5倍になったそうです!

あるブログの記事には

「国内最低レベルの展望デッキが、国内最高レベルの展望デッキになってた」

と書かれていましたが、本当に素晴らしい展望デッキになってます。

展望デッキは3階と4階にあるのでそれぞれ紹介します。

展望デッキ3階

4階よりも狭いですが、4階よりも飛行機を近くで見ることができます。
私が行った時は外されて石のような椅子になっていましたが、ソファーのような椅子が設置されています。

展望デッキ4階

3階よりも少し飛行機との距離は遠くなりますが、とにかく広いです!

そしてミニ滑走路に、ミニ飛行機が並んでます。
このミニ飛行機は柔羅かくて、子供たちもテンションが上がり
ジャンプジャンプ!エンドレスでジャンプ!です。

注意点

私達が行った日は、外気温が30度だった為、とにかく暑かったです。
屋根は出入り口付近のわずかなスペースにしかないので、夏は地獄だと思います。
快適な時期に行かれることを、強く、強くお勧めします。

フライト情報検索

展望デッキで飛行機を見ていると、次は何が飛び立つのかな?何が着陸するのかな?と気になるところですね。

フライト情報を見ながらだと、展望デッキでの楽しさも倍増します。
子供に、「次の飛行機は東京行きだよ」など説明しながら見るのも楽しいですね。
フライト情報こちら→フライト情報検索

飲食店

「黄金色の豚」でランチを頂きました。

定員さんの対応も良く、食事もとても美味しかったです。
大人の椅子にくっつけるタイプの子供用の椅子や、可愛い食器も準備して下さいました。

ラーメン滑走路

今回は食べませんでしたが、福岡のラーメンはもちろんですが
福岡以外のラーメンも食べられるそうです。

記念に買ったオモチャ

パズルレール

おもちゃ屋さんに行っても一通り遊んで満足するのですが、今回はコレが欲しいと箱を抱き抱えて動かなかったので、購入しました。

パズルの組み合わせで様々なコースを作れるのが面白いです。

駐車場

福岡空港公式HPの駐車場情報はこちら↓

値段

1時間200円と良心的な値段設定でした。
国内線の駐車場(837台収容)を利用しました。

→2025年4月7日現在、駐車料金は大幅アップしているので
 詳しくは、公式HPをご確認ください。

混み具合

10時半頃到着したら、既に6階建の立体駐車場の屋上しか空いていませんでした。
早めに行くか、遅め行くなら待つ覚悟が必要です。

割引

空港内で食事しても割引などは特にありませんでした。

今後の福岡空港

✅ 2025年に第二滑走路を増設予定。
✅ 国際線ターミナルは床面積を倍増。
✅ 国内線と国際線の間の専用道路を整備して
  ターミナル間のバス移動も15分から5分に大幅短縮。

などなど、どんどん成長する福岡空港に今後も期待ですね。

おまけ

福岡空港プレミアム商品券が2023年1月31日まで使えるそうなので、6,000円くらい買い物しそうな人は、購入するとお得です。

福岡空港パンフレット参照

まとめ

飛行機に乗らなくても、楽しめる空港は素晴らしいですね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

皆様の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました