天神のフリンジパーキング体験談!ライオン広場での手続きやメリットも解説

福岡

天神でパーク&ライドのような取り組みをしているのは何となく知っていたのですが、今回初めて利用すると、とても便利だったので記事にしてみました。

どうやって利用するの?必要なものはあるの?という疑問にお答えします!
ざっくり結果だけ先に書くと下記の3点です。

利用方法

①指定の駐車場に車を停める
②駐車券を持って福岡市観光案内所に行き、割引&特典をもらう
③特典の復路バス乗車券を利用して駐車場に戻る

それぞれ写真付きで解説していくので、初めて利用する人は是非参考にして下さい。

フリンジパーキングとは?

フリンジパーキングって聞きなれないですよね?
調べると「フリンジ(Fringe)」は周辺・外縁などの意味の英語だそうです。

福岡市のHPには「都心中心部への自動車流入を抑制するため、周辺部(フリンジ)の駐車場でマイカーを受け止め、都心循環BRTなどの公共交通に乗り換えて目的地まで行く取り組み。」と記載されていました。

パーク&ライドとの違いは?

✅パーク&ライドは、郊外にある駐車場を利用する事
✅フリンジパーキングは、都市周辺部にある駐車場を利用する事

という違いがあるそうです。

フリンジパーキングの料金は?

入庫後、最大12時間まで500円

バスや地下鉄と料金比較 どっちが安い?

バスの場合

福岡市内1日フリー乗車券を購入する場合

大人1,200円
子供600円

地下鉄の場合

1日乗り放題乗車券を購入する場合

大人640円
子供320円

大人1人と子供1人の場合

ファミリーペア券800円

大人2人と子供(人数制限なし)の場合

ファミちかきっぷ1,000円

フリンジパーキングの場合

駐車料金500円

フリンジパーキングの特典は?

人数分の公共交通の片道分が無料になります。

福岡市観光案内所(インフォメーション)でスタッフの方から頂けるので駐車券を持って必ず行きましょう!

福岡市観光案内所は、三越のライオン広場にあります。


初めてボートレース立体駐車場を利用した際に、観光案内所で頂いた片道乗車券。

2回目のフリンジパーキング利用時。
セシオパーク大名駐車場を利用した際に、観光案内所で頂いた片道乗車券。


フリンジパーキングで利用できる駐車場

天神地区では、4箇所の駐車場が利用できます。

 出典:福岡市HP

4箇所の駐車場それぞれの情報をまとめました。

ボートレース福岡第1立体駐車場(天神北IC 付近)

住所福岡市中央区那の津1丁目7-5
収容台数1,083台
営業時間7時00分~21時30分
対象日全日
高さ制限2.0メートル

※この駐車場は不定期で割引除外日があるので、HP要確認!福岡市HP(2.お知らせ/営業情報)


アキラパーキング(中央卸売市場鮮魚市場 付近)

住所福岡市中央区長浜3丁目15
収容台数200台
営業時間24時間
対象日全日
高さ制限2.2メートル


セシオパーク大名(国体道路 警固交差点 付近)

住所福岡市中央区大名1丁目2-16
収容台数244台
営業時間24時間
対象日平日のみ
高さ制限2.1メートル


グランドパーキング(地下鉄 渡辺通駅 付近)

住所福岡市中央区渡辺通1丁目1-3
収容台数381台
営業時間24時間
対象日全日
高さ制限2.1メートル


フリンジパーキングを利用する際の注意点

観光案内所の営業時間外は、片道乗車券は貰えません。
(割引処理のみはセルフの機械があるので可能)

駐車場の利用時間は24時間のところが多いのですが、片道乗車券を貰える観光案内所は24時間ではありません。

天神での用事と、観光案内所の営業時間の時間配分に注意が必要です。

営業時間サービス内容
観光案内所9時30分~19時00分駐車券割引
片道乗車券
セルフ割引処理機5時00分~24時00分駐車券割引

セルフ割引処理機の写真を撮り忘れたのですが、下記の写真を撮った後ろ側(エスカレーター側)にあります。

フリンジパーキング天神についての問い合わせ先

福岡市役所 住宅都市局 都心創生部 都心交通課
電話番号: 092-733-5405
E-mail: toshinkotsu.HUPB@city.fukuoka.lg.jp

利用してみた感想

地下鉄沿線沿いに住んでいるのですが、地下鉄の家族1日乗り放題の「ファミちかきっぷ」1,000円よりも安く利用できました。

小さな子供を持つ家族連れのお出掛けに助かる有り難いサービスですね。
便利だったので、2回目も利用させてもらいました。

天神地区だけでなく、博多地区でも行っています。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。これから利用しようと思っている方の参考になると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました