こんにちは!
5歳と0歳の2人の娘を子育て中のSatokiです。
子供が喜ぶ絵本って選ぶの難しいですよね?
そんな悩みを解決できる、子供が喜んで何回も読んだ絵本を紹介します。
大ヒット、ヒット、ヒットしなかった絵本という風に分類しました。
子供にはヒットしなかったけど、おすすめの絵本も紹介しております。
是非、絵本選びの参考にして下さい。
- 今月の大ヒット作品
- 喜んで何度も読んだ作品
- もっちゃうもっちゃうもっちゃう
- うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
- たこやきかぞく
- いしゃがよい
- にょきにょきパッチンつめのひみつ
- はーい!タクシー
- やさいのプールびらき
- でてくるでてくる
- おいせまいりわんころう
- よるのやおやさん
- いかだにのって
- だるまちゃんとてんぐちゃん
- ねこどけい
- きつねのパンやさん
- しりとりのだいすきなおうさま
- どんぐりむらのだいくさん
- おじいちゃんがおばけになったわけ
- ふたつのいちご
- ネコのタクシー
- ねえだっこして
- がまんのケーキ
- れいぞうこのなつやすみ
- うきわねこ
- ぼくはうちゅうじん
- ちいさいおうち
- ピノキオ
- くるみのなかには
- カロリーヌのカーニバル
- こぶたのきょうだいブーブーブー
- ルラルさんのたんじょうび
- おならおうこく
- むしたちのおまつり
- すえっこおおかみ
- たべもののたび
- ことばのこばこ
- もくもくやかん
- あいうえおうさま
- どんぶらどんぶら七福神
- なぞなぞのすきな女の子
- じかんがどんどん
- びゅんびゅんごまがまわったら
- キュッパのはくぶつかん
- グラファロ―もりでいちばんつよいのは?
- わたしのおひねマギーB
- がっこうのおばけずかん
- ルイのうちゅうりょこう
- きみのことがだいすき
- いっすんぼうし
- おーい、こちら灯台
- ごめんねともだち
- 台風にのる
- 今回ヒットしなかったけど親としてオススメの作品
- 今回ヒットしなかった作品
- まとめ
今月の大ヒット作品
トイレロケット
リンク
ダンボールで作った宇宙服を着て、トイレという名のロケットに乗り込みます。
表紙を見た瞬間から子供は大興奮。何度も読みました。
トイレトレーニングにも良い絵本だと思います。
キャンプ!キャンプ!キャンプ!
リンク
キャンプに憧れているので、借りてみました。
友達家族とキャンプに行くお話。
まいごのモリーとこうもりのかさ
リンク
先月借りた同じ「まいごのモリーシリーズ」。どの話も本当に面白くて子供も大好きです。
今回、ワニのカバンがカッパになるところがお気に入りでした。
今回、ワニのカバンがカッパになるところがお気に入りでした。
パパのかえりがおそいわけ
リンク
韓国の絵本。子供に早く帰る約束をしていたお父さんの思わぬ言い訳ストーリー。
こんな事が本当に起きていたらと思うと面白いですよね。
他の作品も読んでみようと思います。
ぼくんちカレーライス
リンク
みんな大好きなカレーのお話。
つちだのぶこさんの絵も良いですよね。子供も大好きです。
お話のテンポも良く、読んだ後はカレーが食べたくなること間違いなし!
ねぞうプロレス
リンク
夜のあるあるをプロレスの解説風に進んでいくお話。
ありそうでなかったプロレス絵本。
子供も親も大爆笑間違いなしの一冊です。
いちにちぶんぼうぐ
リンク
大人気「いちにちシリーズ」。
テーマは身近な存在「ぶんぼうぐ」。
文房具の大変さを理解してもらえたので、大切に扱ってくれそうです。
にんじゃサンタ
リンク
サンタは忍者なのかも?と思える面白いコラボ作品。
丸山 誠司さんの作品はどれも面白そうなので、他の作品も読んでみようと思います。
丸山 誠司さんの作品はどれも面白そうなので、他の作品も読んでみようと思います。
これはのみのぴこ
リンク
詩人、絵本作家として有名な谷川俊太郎さん作品。
繰り返しが多く、読むのが大変な親泣かせの絵本です。
ヘトヘトになりながら、読むと子供は喜びますが、本当に読むのが疲れる本です。
でも子供は大好きで何度もリクエストされて読みました。
谷川俊太郎さん流石です。
どうやって作るの?
リンク
1974年にアメリカで出版された絵本です。
とても優しく分かりやすい絵で子供も理解しやすかったようです。
身近なパンから電気、そして大好きなチョコレートまで、勉強になりつつ楽しめました。
喜んで何度も読んだ作品
もっちゃうもっちゃうもっちゃう
リンク
うんぴ・うんにょ・うんち・うんご
リンク
たこやきかぞく
リンク
いしゃがよい
リンク
にょきにょきパッチンつめのひみつ
リンク
はーい!タクシー
リンク
やさいのプールびらき
リンク
でてくるでてくる
リンク
おいせまいりわんころう
リンク
よるのやおやさん
リンク
いかだにのって
リンク
だるまちゃんとてんぐちゃん
リンク
ねこどけい
リンク
きつねのパンやさん
リンク
しりとりのだいすきなおうさま
リンク
どんぐりむらのだいくさん
リンク
おじいちゃんがおばけになったわけ
リンク
ふたつのいちご
リンク
ネコのタクシー
リンク
ねえだっこして
リンク
がまんのケーキ
リンク
れいぞうこのなつやすみ
リンク
うきわねこ
リンク
ぼくはうちゅうじん
リンク
ちいさいおうち
リンク
ピノキオ
リンク
くるみのなかには
リンク
カロリーヌのカーニバル
リンク
こぶたのきょうだいブーブーブー
リンク
ルラルさんのたんじょうび
リンク
おならおうこく
リンク
むしたちのおまつり
リンク
すえっこおおかみ
リンク
たべもののたび
リンク
ことばのこばこ
リンク
もくもくやかん
リンク
あいうえおうさま
リンク
どんぶらどんぶら七福神
リンク
なぞなぞのすきな女の子
リンク
じかんがどんどん
リンク
びゅんびゅんごまがまわったら
リンク
キュッパのはくぶつかん
リンク
グラファロ―もりでいちばんつよいのは?
リンク
わたしのおひねマギーB
リンク
がっこうのおばけずかん
リンク
ルイのうちゅうりょこう
リンク
きみのことがだいすき
リンク
いっすんぼうし
リンク
おーい、こちら灯台
リンク
ごめんねともだち
リンク
台風にのる
リンク
今回ヒットしなかったけど親としてオススメの作品
感染症キャラクター図鑑
リンク
キャラでわかる!はじめての免疫図鑑
リンク
今回ヒットしなかった作品
だじゃれむかしむかし
リンク
バーバパパかせいへいく
リンク
あのほしなんのほし
リンク
泳ぐ月
リンク
海
リンク
へっこきよめどん
リンク
ふたりはともだち
リンク
まとめ
今月下の子が生まれました。
今度も引き続き、絵本をたくさん読んで記録に残していこうと思います。
コメント