一蘭は有名なので一蘭の森に行ってみたいけど、山奥みたいだし不安ですよね?
そんな人向けに、写真付きで体験談を書いてみました。これを読めば安心して現地に行って楽しめます。
一蘭の森 糸島店の基本情報
住所 :〒819-1306 福岡県糸島市志摩松隈256−10
電話 :050-3733-4433
営業時間;10:00~16:00
ラストオーダー 15:45
席数 :テーブル席:55席
※味集中カウンターはありません
結構な山間部にある為、車でのアクセスがオススメです。
近くには分かりやすい看板もありました。

駐車場
・普通車:594台
・大型車:6台
・バイク:27台
十分な駐車場がありました。
駐車場から両サイドが竹林の道を通って行くのですが、音楽も流れており演出が上手です。
日本人だけでなく、外国人観光客も喜びそうです。

タケノコも育成中だそうです。

入場料や予約は必要?
入場料:無料
予約 :不要
見学自体は予約も不要で、無料です。自由に入る事ができます。
※10名以上の団体の場合は、予約が必要なようです。
敷地内
竹林を抜けると、工場兼、博物館兼、店舗の大きな建物が見えます。

なんと!一蘭の森の敷地面積は、東京ドーム2個分だそうです!
流石、世界中の店舗用を作っている工場ですね。

工場見学
想像している工場見学の気持ちで行くとガッカリするかもしれません。本当にわずかな一部を公開して頂いているという感じです。
私は事前に調べたので期待せずに行った為、うんうんという感じでした。
しかし、世界中の一蘭で使用されるスープや麺、タレ等が全てこの工場で作られていると思うと凄いですよね。

ラーメン博物館
こちらは工事見学に比べると楽しめます。子供はラーメンを作る道具に興味津々。
大人はサイン色紙に興味津々。

食事
昭和10年代、20年代、30年代と違う年代のお店から選ぶことが可能です。

メニューはこんな感じです。

一蘭では珍しいテーブル席で食べることができます。
逆に味集中カウンターはありません。
工場の横なので、ココだけでしか味わえない「打ちたて麺」を味わえます。

お土産
観光客も多いので、お土産コーナーをもっと充実させても良いのにと思えるほどでした。
食べ終わって外に出ると結構並んでました。

お子様ラーメンは無料⁉︎
一蘭のアプリをダウンロードすると
お子様ラーメンがなんと無料になります!
お子様連れの方は事前に必ずチェックしておきましょう!
ラーメン注文の大人1人につき、子ども5人までOK。
他の店舗でも使用可能。
一蘭さん太っ腹ですね!

まとめ
誰もが知っている一蘭の工場見学&打ちたて麺。一度は訪れたい場所ですね。
山間部にあるので眺めも良かったです。
ラーメン大好きな子供も大満足でした。
福岡に遊びに来た友達に紹介したい場所になりました。
おまけ
一蘭食べたくなった人向けにリンク貼っておきます。
コメント