✅ 広島城が閉城するって聞いたけど、詳細が知りたい
✅ エディオンピースウィング広島は平日でも見学できるの?
この記事は、そんな方に向けて書いています。
参考になると嬉しいです。
広島城
広島城の天守閣が再建から68年で閉城というニュースを見たので、帰省時に家族で行ってきました。
個人的には20年近く前に行ったのですが、記憶は殆どなかったので、とても良い機会でした!
基本情報
1589年 毛利輝元(毛利元就の孫)により築城
1945年 原爆で全壊
1951年 国体時に仮説の天守閣建設
1958年 鉄筋コンクリートで再建
2026年3月22日 閉城予定
現在の天守閣
・5階建て
・高さ:約40メートル

天守閣の最上階から「エディオンピースウィング広島」が見えます。

サッカースタジアム建設地は昔、武士屋敷だったそうです。

様々な出土品が展示されていました。

お堀から見るスタジアム。

広島城の建て替え計画
老朽化や耐震性などの理由により、より長く保存できる木造建築による再建を計画中です。
(鉄筋コンクリートの耐用年数は47年と言われており
現在の鉄筋コンクリートの天守閣は、既に耐用年数を過ぎている為)
毛利輝元像
毛利輝元公没後400年を記念してクラウドファンディングで1,000万円を集めて建設されました。
この銅像建設は、広島城天守閣の木造復元に向けた取り組みの一歩。
ポーズもカッコいいですね。

広島城三ノ丸駐車場
料金:30分 210円
最大料金なし
カメラでチェックする最新式のため、ゲートバーはありませんでした。


近隣駐車場(スタジアム)との比較
どちらも30分210円ですが、最大料金の有無の違いがありました。
エディオンピースウィング広島の駐車場には最大料金があったので、長時間駐車するなら、三ノ丸駐車場よりも、スタジアムの方がオススメです。

広島城三ノ丸
2025年3月に第1期商業施設がオープンしたばかりで、お好み焼き屋さん、カフェ、弓道体験ができるお店など、綺麗なお店が並んでいました。
おりづるタワーがプロデュースするオリジナルブランド、「IPPIN BRAND」のお店に立ち寄りました。

ゆかりの飲料を初めて見たのでチャレンジ!
とても美味しかったです!

こちらも気になった商品ですが、購入はしませんでした。

ひろしまスタジアムパーク
HiroPa
ボールなどレンタルもあるそうです。
無料もありますし、テントやピクニックセットなど、有料レンタルもあり手ぶらで行けるのは嬉しいですね!


子どもが大喜びの大型アスレチック。

ビオトープにはカエルもいました。

エディオンピースウイング広島
基本情報
開業 2024年2月
収容人数 28,500人
地上7階建
最も高い所は42.6メートル
想像よりも大きく、そして高さがあり驚きました。

巨大モニュメント
全長:3.8メートル
高さ:2.95メートル
季節やイベントに合わせて様々な色にライトアップされます。

レジェンド選手レリーフ
懐かしい選手たちが飾られていました。
具体的な選定基準については公表されていませんが、以下の要素が考慮されていると推測されます。
1. クラブへの貢献度
2. タイトル獲得実績
3. サポーターからの支持

スタジアム建設寄付者ご芳名板
サッカースタジアムの建設に寄付した方の名前が掲示されています。
場所:2階南側パークコンコース
父が寄付したので名前がありました。
素晴らしいですね。

キャプテン翼の壁画(ピースウォール)
横幅 8.62メートル
高さ 2メートル
サッカーで平和を叶える「サッカー世界平和宣言」は、広島ならではの作品です。

フィールドビューテラス開放
帰省日が、たまたま開放日だったのでラッキーでした。

無料開放日はHPでチェックできます。
➡️フィールドビューテラス・ドリームウォール開放日


ピッチまでの最短距離8m
1番前の席まで行けたので、ピッチまでの最短距離8メートルを体感できました。
ビッグアーチは陸上トラックもあり、ピッチまで30メートル以上あった事を考えると、とても近くなりましたね!

大型ビジョン
新国立競技場と同じレベルの大きさの大型ビジョンも見所です。
9メートル×32メートル
(マツダスタジアムより一回り大きいサイズ)
座席の種類
席の種類はJリーグ最多の42種類

トイレの出入り口
トイレの入り口と出口が分かれていて、混雑回避対策されていました。


サッカーミュージアム
展示エリア
Jリーグが開幕した時にサッカー少年だった私にとって、とても感慨深いミュージアムでした。
時間が許す限りゆっくり見たかったのですが、小さな子供が2人いるので断念…。
またの機会にします。


スタジアムについての展示もありました。

体験エリア
展示だけでなく、体験エリアもありました。
シュート、ドリブル、パスの3種類あり、レジェンドの記録を目標に挑戦できます。
平日だった事もあり、貸し切り状態。
シュートは、センサーが上手く反応していないのか、何かコツがあるのか、かなりキーパーにセーブされて悔しかったです…。
シュート体験エリア。

ドリブル体験エリア。

パス体験エリア。

まとめ
広島城もサッカースタジアムも最高でした!
広島城からスタジアムまで歩道橋が出来たので、信号待ちなしで歩けます。

個人的には県立総合体育館前の交差点を歩道橋で渡る景色に興奮しました。

交差点から北方向の景色。

広島城の再建計画、念願だった街中スタジアムの完成、夏には広島駅の2階へ路面電車の乗り入れ等、地元広島がどんどん変わって、帰省の度に楽しみがありワクワクします!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
広島観光する方の参考になると嬉しいです。
コメント