リニューアルされた福岡市動植物園を親子で満喫!基本情報、豆知識、体験談まで

福岡

「動物園のリニューアルしたポイントが知りたい」
「動物園の基本情報が知りたい」
この記事はそんな方に向けて書いています。

こんにちは。
私は福岡市で5歳と0歳の娘を子育中のアラフォーパパ Satoki です。

4年ぶりに動植物園に行きました。
その間に、リニューアルされたり、ゾウがやってきたり、ペンギンエリアが出来たりとパワーアップした福岡市動物園の見どころ、Fukuoka Flower Show 2026に向けてプレイベントも行われている福岡市植物園の体験談をまとめてみました。

福岡市動物園の基本情報

動物園の歴史

✅ 前身:1933年(昭和8年)に「御大典記念・福岡市動植物園」という名称で設立された「昭和天皇御即位記念事業施設」
✅ 現在:1953年(昭和28年)に新たに現在の場所で動物園が開園し、現在に至る

開園時間

✅ 9〜17時
(入園は16時30分まで)

入場料金

✅ 大人    600円
✅ 高校生   300円
✅ 中学生以下 無料

※団体は別料金

入場料無料⁉︎

今回、我が家は「おむつと安心定期便」でチケットを頂いたので、大人2人子供2人の合計4人が無料で入場できました。

入手方法の詳細は下記をご覧ください。

休園日

✅ 月曜日(祝日の場合は翌日)
✅ 年始年末(12月29日~1月1日)

福岡市動植物園の特徴

✅ 動物園と植物園が一緒になっており、両方楽しめる
  (入場料は別々ではなく両方まとめての料金です)
✅ 多くの繁殖賞を受賞
 (希少動物の繁殖に国内で初めて成功した時に受賞できるもの)
 参照:福岡市動物園繁殖賞
✅ レトロな遊園地がある

リニューアル計画

調べてみると福岡市動植物園のリニューアルは20年計画で、現在も進行中。
全体の完成は2030年頃の予定です。
参考:公益財団法人日本交通公社


どんな動物がいるの?

✅ ほ乳類 37種195点
✅ 鳥類  48種204点
✅ は虫類 13種 51点
✅ 合計  98種450点 (2024年3月末現在)

ベビーカーは借りられる?

✅(2歳未満):330円
  動物園、植物園それぞれの総合案内所で借りることが出来ます。

授乳室

✅ 動物園に5箇所
✅ 植物園に2箇所
  園内マップで数えたのでもし違っていたらすみません。

下記写真は動物園の総合案内所の近くの授乳室とオムツ替えエリアです。

植物園にあった授乳室ボックス
テレビ画面とヘッドフォン付きに驚きました!

駐車場

✅ 普通車:500円
✅ 中型車:1,000円
✅ 大型車:2,000円

※中型車、大型車は事前予約が必要

駐車場の混雑具合

日祝日は激しく混雑し、満車となります。公共の交通機関をご利用ください。
と公式HPに記載がある通り混雑します。

今回、平日に行きましたが春休み期間中という事もあり到着時(10時頃)はスムーズに駐車場に入れましたが、帰る時(14時頃)は満車でした。

豆知識

雨の日は中止?

Googleのサジェスト機能で「雨の日」が出てきたので調べてみました。
こども動物園のふれあいコーナーは雨の日や猛暑日は中止になる事があるそうですが、動物園自体が閉まることはありません。

無料開園日

2025年の無料開園日は、現地店ではまだ発表されていないようです。
2024年の無料開園日を参考に予定を立てるのも良いかもしれません。

✅ 2024年5月4日(土曜・祝日)
✅ 2024年10月27日(日曜日)

夜の動物園

まだ行ったことはないのですが、毎年夏(8月、9月)に行っている人気イベントです。
子供がもう少し大きくなったら昼とは違った動物園を一緒に見に行こうと思います。

参考:2024年夜の動植物園」動物イベント

ランチスポット

植物園の芝生広場が人気スポットだと思うのですが、もう少し奥の温室前が昔は大きな花壇があったのですが、現在は広い広場になっているので、ベンチも多くそちら側もオススメです。


リニューアル後の体験談

動物園入ってすぐ脱走して話題になったゾウ

福岡市動物園のゾウ小話

2017年9月に「はな子」が亡くなって福岡市動物園にゾウがいませんでした。
2024年7月30日にミャンマーから4頭来ましたが
12歳のメス1頭(すいちゃん)がゾウヘルペスウイルスで亡くなったので
今は3頭です。

ゾウの名前

✅ あお  ♂ 2010年生まれ
✅ ゆずは ♀ 2002年生まれ
わかば ♀ 2021年生まれ

ゾウの驚きポイント

1番の驚きはゾウが斜面にいることです。
急斜面を上手に上り下りするのには驚きました。
力強く踏ん張ったからか、見事なウンチとオシッコを披露してくれました。

ペンギン

2022年1月にオープンしたペンギンエリア
32羽のフンボルトペンギンが飼育されています。

深さ4メートルの巨大水槽はまるで水族館のようです。
巣穴もあり、海の中道海浜公園に比べると充実している気がした

ミャンマーのヤンゴン館

展望休憩所になっています。
眺め最高です!

スーツを着た人、テレビカメラ等、報道陣も沢山入って来たので、何なのか分からなかったのですが、その日のニュースでミャンマーの地震被害の為の募金箱の設置だった事が分かりました。

急な斜面を登るので暑い日は休憩場所に最適ですね。
休憩しなくても眺めが良いので、是非眺望を楽しんでみて下さい!

鳥インフルエンザ対策

鳥類の檻の前にはコーンやポールで近くに行けないようにしてあり、消石灰も撒いてありました。
ふれあいコーナーも中止されていました。
年末に福岡市内で発生した高病原性鳥インフルエンザ対策だそうです。

ゴリラはいるの?

現在、福岡市動物園にゴリラはいません。
ゴリラの椅子はペンギンエリアにありました。

スロープカー

動物園と植物園はスロープカーで行き来できます。

子供は乗り物大好き!
急斜面を歩けばスロープカーに乗らなくても行けますが、乗りたいですよね。

✅ 料金:無料
✅ 乗車時間:1分程

待ち時間の方が長いけど、楽しい待ち時間を過ごせました。

動植物園の滞在時間

約4時間滞在しました。
動物園→植物園の芝生広場でランチ→動物園
という流れで楽しみました。


まとめ

今回が3回目の動物園、植物園でしたが、リニューアルされて本当に素晴らしい動植物園になっていました!
正直、今までは、特に植物園はもう少し頑張って欲しいなと感じるポイントがいくつかあったのですが、今回は全くありませんでした。

動物園は、やっぱりゾウさんの存在感は大きいですね。
ペンギンエリアも充実していて楽しめました。
5歳の我が子はサルが一番楽しかったそうです。

今回の記事が皆さんの参考になると嬉しいです。

今回は下記の記事の方法で、動植物園の無料チケットを頂き家族4人楽しめました。
気になる方は覗いてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました