2025年3月20日に滑走路増設、2025年3月28日に福岡空港国際線ターミナルビルがグランドオープンと進化を続ける福岡空港に親子で遊びに行きました。
まだ福岡空港に遊びに行くというイメージがない方でも分かりやすいように、写真多めでまとめてみました。

国内線
展望デッキ
✅ 料金:無料
✅ 場所:3階と4階
飛行機の遊具があるのは4階です。
3階は展望デッキのみなので、子供連れなら4階がオススメ!
ちなみに3年前、このミニ滑走路のミニ飛行機に乗って遊んだ当時3歳の娘は、保育園で飛行機に乗ったと言い、周りの友達や先生は完全に本物の飛行機に乗ったものだと勘違いしていたようです。笑

建物の中に入らなくても階段で、3階と4階の行き来可能です。

たまたま大谷翔平選手のラッピングされた飛行機を見ることが出来ました!

動く歩道
子供大好き動く歩道が地下1階にあります。
長いのが2つと、エスカレーターと合体した珍しいのが1つありました。
もちろん往復して楽しみました。


ラーメン滑走路
ここも子供のテンション上がるポイントです。
ラーメン好きや飛行機のお子さんなら尚更ですね。
大人もテンション上がりました。

授乳室
1人ずつ使用するタイプの個室でした。
個室、オムツ替えシート完備
男性もオムツ替えシートエリアは入れます。
お湯とシンク、オムツ用ゴミ箱も完備されていました。
壁紙も可愛いですね。



自動販売機
それぞれ福岡空港限定商品もあります。

ニューエラ
福岡空港限定の商品を購入しました。
帽子を自動販売機で購入するのも貴重な体験ですね。
紙袋に入った状態で出てきました。

ディズニー
こちらも福岡空港限定商品もありました。

国内線↔︎国際線 連絡バス
連結バスなので、子供が喜ぶこと間違いなし!

連結バスがすれ違う場所、ゲートで止まりますが、それ以外は専用道なので快適に進みます。
✅ 料金:無料
✅ 時間:約10分
✅ 運行間隔:6分おき(7〜18時)
※連絡バスは、6〜23時台まで運行していますが
7〜18時に比べると、少し頻度は下がります。
バスから飛行場がよく見える座り位置
・国内線→国際線 左側
・国際線→国内線 右側
✅ ポイント
連結バスの後ろ側が空いてるので、座りやすいです。
国際線
国際線ターミナルビル
1階はバスターミナル?と思うくらいバス乗り場が充実していました。
上の階には山笠も展示されています。福岡っぽくて良いですね!


展望デッキ
左右対称に2ヶ所あります。
屋根はなく、新しくはありませんが、子供用の踏み台や椅子もあり綺麗に掃除されています。
飛行機の案内があれば楽しめそうですが、最近はネットで調べられるので便利ですね。
福岡空港フライト情報

駐車場
料金
国際線(普通車)
・入場から60分:400円
(30分以内の出場は無料)
・以降30分毎:200円
国内線(普通車)
・10分まで無料
・10分超〜20分まで500円
・20分経過以降 250円/10分を加算
なので、国際線の方が料金は安いですね。
予約エリアがありました。
週末は混雑して入るのにも時間がかかるので予約して行くと安心ですね。
屋根もあったので、雨の日も傘なしで行けます。

お店
保安検査通過後のエリアがリニューアルされて増えてますが、保安検査通過前はほとんどお店はありません。

国内線と国際線のお店の数を比較してみました。↓
国内線と国際線のお店の比較
保安検査通過後の数は同じくらいですが
保安検査通過前の数は圧倒的に国内線が多いのが分かりますね。
国際線 | 国内線 | |
保安検査通過前 | 6 | 77 |
保安検査通過後 | 11 | 14 |
参考:レストラン・ショップ検索結果 | 福岡空港 FUKUOKA AIRPORT
今回使用したお金
駐車料金:1,200円
(2時間40分ほど利用しました)
体験談:当日の時系列
13時頃:空港到着(国際線の立体駐車場)
国際線の展望デッキを満喫
国際線ターミナルを徘徊
14時頃:国際線→国内線へバスで移動
国内線の展望デッキを満喫
15時頃:動く歩道満喫
15時半頃:国内線→国際線へバスで移動
16時頃:空港出発
Dream SHO Jet 「DREAM MILES PASS」プロジェクト
今回たまたま見かけたこの飛行機。
JALさんが2024年9月から行っている若者を応援するプロジェクトだそうです。
素敵なプロジェクトですね!
就航路線(エアバスA350-900型機運航路線)
✅ 羽田〜那覇
✅ 羽田〜新千歳
✅ 羽田〜福岡
✅ 羽田〜伊丹
✅ 伊丹〜那覇
参照:JALのHP
JALのHPから抜粋
■プロジェクトの概要について
JALは、サポート契約を結ぶ米MLBロサンゼルス・ドジャースで活躍する大谷選手が、花巻東高校入学から現在に至るまで、地球22周分ほどになる892,440kmもの「移動」を重ね、さまざまな夢を叶えてきたという事実に着目。
「すべての夢に、羽ばたくチャンスを。」というメッセージを掲げ、この大谷選手の総移動距離をベースとして、これから夢の実現のために移動が必要な若者たちに、それぞれの出発地から目的地までの航空券を提供します。
また、上記に加え、日本中の大人たちで、夢を追う若者たちを応援できるよう、JMB会員の皆さまがご自身の持つマイルを寄付すると、1マイル=1円相当として、いただいたマイル相当額の航空券を提供していき、大人たちもこのプロジェクトに参画できる仕組みとしました。
多くの若者たちに移動機会をご提供するために、今回の第1弾を皮切りに、来年にかけて複数回の実施を予定しています。

まとめ
楽しむなら断然、国内線ターミナルですが、駐車場が混みやすいのが難点のようです。
私のように、国際線ターミナルの駐車場を利用するのも良いと思います。
地下鉄で行く人は、国内線ターミナル直結なので地下鉄で行くのも良いと思います。
今後もどんどん進化していく福岡空港、楽しみですね。
この記事が、皆さんの参考になると嬉しいです。
3年前に行った時の記事も良かったら覗いてみて下さい。
コメント