福岡市で受ける3歳児健診の内容や必要な持ち物は?子育て支援制度も紹介!

福岡

初めての子だと3歳児健診って何するのか心配ですよね?
✅ 3歳児健診の内容が知りたい
✅ 当日の流れや所要時間が知りたい
この記事はそんな方に向けて書いています。

先日3歳児健診に行ってきたのでレポートします。

まず3歳児健診とは

福岡市のホームページによると3歳児健康診査は下記の内容が記載されていました。

✅ 対象者:生後3歳1か月から4歳未満の幼児とその保護者
✅ 実施場所:各区保健福祉センターおよび地域交流センター
✅ 内容:問診、検尿、身体計測、医師診察、歯科健診、育児に関するおはなし 等

【実施日】指定されますが、都合が悪い時などは臨機応変に対応して下さるそうです。


今までの健診との違い

今まで受診してきた、4か月児健診、10か月児健診、1歳6か月児健診に続き4回目ですが、今回は視力検査や検尿もあります。

視力検査については、事前に検査セットが送られて来て、健診前に自宅でチェックするようになっています。

練習用の大きなものと、本番用の小さい絵があります。

また、右目と左目が分かりやすいようにお面は裏と表がネコとタヌキになっています。

他にも、絵シートによるささやき声検査も同封されていました。

実際に使用する、絵シートはこれです。

絵シートも、視力検査も親子で楽しく行えました。

健診当日の流れ

検診当日の朝、無事に初めての検尿をクリア。

健診の施設に到着して、受付して、検尿を提出して

【歯科健診】

・虫歯がないかチェック
・歯が生えてるかのチェック
・定期的に歯医者に行ってフッ素塗ってるかチェック
・今まで虫歯治療した事ある?

【保健師さんによる問診】

・家では、名前フルネームと年齢を言える?
・どっちが大きい?や、何色とか分かる?
・何か心配事や聞きたい事がある?
・身体計測(身長と体重)

【内科健診】

・心音チェック
・目に光当ててチェック
・視力検査(家で行った結果を伝えるのみ)


所要時間

コロナの影響もあるのか、あっという間(30分くらい)に終わりました。


健診で頂いた冊子や紙

冊子の内容が分かるように目次だけ載せておきます。

今から3歳児健診を受診される親御さんの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました