初めてのキッザニア福岡ガイド!攻略法5つのポイントと当日の体験談まで

福岡

「初めて行くけど、どんな順番で回れば効率的なのか分からない…。」

「何時くらいに行けばいいのか分からない…。」

初めてキッザニアデビューする時は、体験できる仕事も多いし、分からない事だらけで不安ですよね。

今回キッザニア福岡に5歳と0歳の子供達と初めて行って分かった体験、準備して良かった攻略方法をお伝えします。

攻略法5つのポイント

下記の準備をしておくと、キッザニアを攻略できる確率が高まります。
それぞれ下記で詳しく解説していきます。

✅キッザニアの基本情報・ルール把握

✅体験したい仕事の優先順位

✅空き時間にやりたい仕事・やりたい事決め

✅服装・持ち物

✅駐車場の把握

キッザニアの基本ルール

そもそもキッザニアって何?から始まりますよね。

キッザニアとは?

1991年メキシコ生まれの子供向け職業体験型テーマパーク

キッザニアは世界のどこにあるの?

1号店、2号店はメキシコですが
3号店はなんと東京!
4号店はインドネシアのジャカルタで
5号店は甲子園(兵庫県西宮市)!

福岡は、2022年7月に日本では3番目、世界では32番目のキッザニアです。

出口付近に下記の世界地図がありました。
まだまだこれからオープン予定が多く驚きました。

キッザニアで出来ること

・お仕事体験ができる
・お仕事をして給料(キッゾ)がもらえる
・もらった給料を使ってお買い物が出来る
・仕事で作成したものを食べたり、持ち帰る事も可能

1日で何個のお仕事が体験できるの?

1つのお仕事は、30〜40分のものが多いので、集合時間や待ち時間やご飯時間を考えると
1日(6時間)で6〜7つ前後の仕事が出来たら良い感じです。

大人も料金がかかるの?

大人も入場料がかかります。
(遊園地のようにアトラクションごとに料金がかかるのではなく、入場料を払って入場後は、いくつ仕事をしても料金は変わりません)

3歳からお仕事ができるので、2歳以下は無料です。

料金は下記でも記述していますが、様々なパターンがあります。

基本用語

✅パビリオン
 お仕事をするお店

✅アクティビティ
 体験できるお仕事

✅キッゾ
 キッザニアの中のお金の単位。仕事をするとお給料として貰えます。

対象年齢

✅3歳〜15歳まで

中学生以上は子供だけの入場も可能です。
私が行った日は中学校の団体が来ていました。

3歳未満が遊べるコーナーも小規模ではありますが設定されています。

身長制限

全てのお仕事ではありませんが、下記のお仕事は身長制限があります。

・122cm以上:配電テクニカルセンター(上段)
・100cm~122cm:配電テクニカルセンター(下段)
・120cm以上:クライミングビルディング(クライミング・メンテナンススタッフ)
・110cm以上:運転免許試験場(2025年終了予定)

お仕事の予約方法

✅お仕事の予約は2つまで可能
※ただし、2つ目の予約は、1つ目の予約よりも前の時間に限ります。
※予約時間は選べません。一番早い時間への受付になります。

2つまで可能というより、1つ目のお仕事の予約時間までに、別のお仕事や体験は可能と覚えておいた方が分かりやすいかと思います。

✅お仕事の予約ができるのは子供が直接(スマホアプリでの予約は不可)

✅受付はお仕事のお店の近くに受付所があり、複数のお仕事の受付をしています。
 それぞれのお店に直接行くのではないので注意。

お仕事の種類

キッゾを支払って行うお仕事と、キッゾを貰えるお仕事の2種類があります。
ほとんどがお給料を貰えるお仕事ですが、念の為に確認しましょう。

料金

平日と休日で料金が異なります。

第1部は、朝9時〜15時まで
第2部は、15時30分〜20時です。

平日第1部

子供(3-12歳)4,300円
子供(13-15歳)4,300円
大人(16歳以上)2,300円

休日第1部

子供(3-12歳)5,300円
子供(13-15歳)5,300円
大人(16歳以上)2,400円

その他

他にも様々なプランがあります。
詳しくは公式HPへ。

どんなアクティビティ(仕事)があるの?

想像以上にたくさんあって迷いますよね。約60種類ありました。(2025年3月現在)
公式HPの分類だと被って何度も表示される仕事もあったので、私が独自に分類しました。

飲食系

アクティビティ名企業名
ピザ職人PIZZA-LA
すし職人はま寿司
だし職人茅乃舎
食品開発者ニチレイ
ミルクフードマーケター森永乳業
ソーセージ工場スタッフ日本ハムグループ
サラダシェフロック・フィールド(RF1SOZAI)

人や街を守る系

アクティビティ名企業名
サイエンスエンジニアCTC
医薬研究者久光製薬
新生児室(看護師)麻生グループ
手術室(医師、麻酔科医など)麻生グループ
救急救命センター(救急救命士など)麻生グループ
リハビリテーションセンター麻生グループ
科学捜査官
警察官
配電エンジニア九州電力送配電
歯科医師LION
歯科衛生士LION
空港保安検査員にしけい
通信エリア設計士KDDI
消防士
クライミング体験Japan Best Rescue System
ビルメンテナンススタッフJapan Best Rescue System
セールスドライバー(宅配)ヤマト運輸

乗り物系

アクティビティ名企業名
宇宙飛行士KDDI
フライトディレクタKDDI
観光バスガイド西日本鉄道
観光バスのお客さん西日本鉄道
カーデザイナー三菱自動車
パイロットANA
キャビンアテンダントANA
自動車整備士オートバックス
運転免許試験場の教習生三菱自動車

モノづくり系

アクティビティ名企業名
漢方研究員(バスボム作り)再春館製薬
菌研究者ヤクルト
マスク作り体験白鳩
アニメ制作NETFLIX
オリジナルボールペンセット作成三菱鉛筆
メガネショップ(サングラス組立)Zoff
石けん工場スタッフ牛乳石鹸
くつデザイナームーンスター
空間デザイナー乃村工藝社
ビジネスデザイナー野村総合研究所
DXエンジニア野村総合研究所
有機EL研究員出光興産

楽しませる系

アクティビティ名企業名
ニュースキャスターKBCアサデス
お天気リポーターKBCアサデス
カメラマンKBCアサデス
スイッチャーKBCアサデス
音響エンジニアKBCアサデス
取材リポーターKBCアサデス
ファッションモデルCatherine Cottage
ステージダンサーCatherine Cottage
時計台のダンスパフォーマー

その他

アクティビティ名企業名
銀行員auじぶん銀行、福岡銀行
銀行のお客さんauじぶん銀行、福岡銀行
専門学校Aso-College-Group
お仕事レポーターリクルート
お仕事相談者リクルート
リユースショップ鑑定士エコリング
ショッピングモールのお客さん三井不動産

空き時間にやりたい事、出来る事

どうしても空き時間が出来てしまう場合がありますが、そんな時は下記の出来ることで時間を上手に使いましょう。

・銀行(お客さん)
・時計台のダンスパフォーマー
・おしごと相談センター(相談者)
・デパート/ショッピングモール(お客さん)
・キッザニア内でのお食事やお土産の購入
・劇場演目/オープンシアターの観覧
・撮影してもらった写真選び・購入(13時以降)

時計台のダンスパフォーマーは回転率が高く(所要時間25分)、隙間時間のアクティビティにオススメです。

当日の流れ:何時にどこに並ぶの?

ざっくりとした流れは下記の通りです。
詳細は、後ほど解説していきます。

7:40 受付開始、整理券GET(この時間から、ららぽーと内に入れます)
8:30 入場口で番号順に呼ばれて整列
8:40 入場開始
   体験したい仕事の予約
9:00 体験開始
13:00以降 カメラマンに撮影してもらった写真の吟味・購入
15:00 体験終了して退場

キッザニアに一番近い駐車場は?

・1番近い駐車場  :北A
・2番目に近い駐車場:北B

上記以外は遠いので、北駐車場に停められるように経路を事前に確認しておく事をオススメします。

参照:ららぽーと福岡 駐車場ご案内

駐車場の利用時間

北A、北B、西屋上、東は、7:00から利用可能です。
南は9:30から利用可能です。

キッザニア福岡で人気の仕事ランキングTOP3

日によって違うかもしれませんが、口コミでも私の行った日も1位はピザでした。
私の行った日の受付終了順は下記の通りです。

1位:ピザ職人(午前中で受付終了)
2位:ものづくり/専門学校(午前中で受付終了)
3位:漢方研究員:バスボム作り(午後の早い時間に受付終了)

効率良く回るためのポイント

私の経験談(平日の朝から行った体験)をもとに効率良く回るためのポイントや、行って分かった事をお伝えします。
初めて行く方の参考になると嬉しいです。

事前準備

キッザニアの公式アプリのダウンロード

事前にダウンロードして当日はお仕事の空き状況チェックに使用しましょう。
アプリでもチケットの予約購入も可能です。(Webでもチケットの購入は可能)

仕事の優先順位を決める

これが全てと言って良いでしょう。
小さい子供に説明するのは難しい事もありますが頑張りどころです!

オススメは
✅絶対やりたい仕事3つ
それ以外でやりたい仕事を5つ
くらいピックアップしておくと、当日の混み具合で親が調整しやすいです。

1つのお仕事は、30〜40分のものが多いので、集合時間や待ち時間やご飯時間を考えると
1日(6時間)で6〜7つ前後の仕事が出来たら良い感じです。

ベビーカー持参の人はエレベーターの位置を把握

入り口入ってすぐの所にベビーカー置き場があります。
施設内でも使用する人はエレベーターの位置を把握しておきましょう。

当日の服装・髪型

✅服装
 室内で空調が効いているので、上着は不要です。
 朝早く行って駐車場で行列に並ぶレベルの人は必要かもしれません。

 上着だけ着る仕事が多いので、下や靴はよく見えます。
 どんな上着でも合う黒やベージュなど、派手過ぎないものがオススメです。

✅髪型
 帽子を被るお仕事も多いので、結ぶ時は下がオススメです。

当日の持ち物

必須の持ち物

財布

当日、入場前に「ぱっちんストラップ」が販売されるので可能なら購入をオススメします。(1,400円)
予約に使うジョブカードと、お給料など一緒に管理できて、首から下げられるので便利です。

モバイルバッテリー

スマホで動画撮りまくると思うので、あると便利です。
キッザニアアプリを使って空き時間の確認なども必須なので。
有料ですが、キッザニア内でモバイルバッテリーのレンタルサービスもあります。

水筒

中に自動販売機もありますが、高いので水筒持参をオススメします。
500mlのペットボトルが220円
小さいジュースや、ミネラルウォーターが200円でした。

あったら便利な持ち物

エコバック

作成物や色んなものを貰うため

クリアファイル

貰ったものが曲がらないように、あると安心です。

体験談:当日の時系列レビュー

8:00 駐車場に到着後、建物の中へ

北Aの駐車場からキッザニアに向かいます。
駐車場は7:00から、建物は7:40から開いています。
既に館内へ入れる時間だったので、外で並ばず中へ。
15番でした。

8:15 入場受付

入り口のチェックインカウンターまで進みます。

チェックインカウンターでチェックインします。
Webやアプリで「eチケット控え(QRコード)」を提示して、大人は「入国ホルダー」、子供は「お仕事セット」を受け取ります。

8時30分に入場番で呼ばれるまでは自由に待機。
お店はまだ開いていませんが、ぱっちんストラップだけはチェックインカウンター付近で販売しているので購入しました。

8:30 入場口に整列

整列順は下記の通りです。
1番:優先入場パス購入者
2番:建物に入る際に貰った番号から順番

8:40 入場

入場後:お仕事の受付

受付してから仕事が始まる間に、可能であれば施設内をぐるっと回ると位置関係を把握できます。
地図でのイメトレも大切ですが、実際に見るのが一番理解しやすいですよね。

9:00 1つ目のお仕事:キャビンアテンダント

お仕事する子供1人につき保護者2人まで中に入ってお客さん役が出来ます。
実際にサービスを受けられるのは通路側のお客さんだけなので、窓側に座る保護者は見る専門になります。
大人になって実際に働いている子供を想像して感動しました。

中も本物そっくりです。

ちゃんと説明書も渡してくれました。

ちなみにこの機内は、入り口で見える飛行機の内部に位置します。
窓から外は見えませんでしたが、窓開けたら見えるのかな?とも思いました。

9:40 2つ目のお仕事:新生児室

体重測定したり、沐浴させたり、着替えさせたり、小さな子供が赤ちゃんの世話を一生懸命する姿は感動しました。

10:15 3つ目のお仕事:救急救命士

救急車に乗って現場に向かいます。
救助現場は、火災現場の近くですが、スタート地点から現場までの保護者の経路は事前に確認しておくことをオススメします。
※車両が通る車道は歩行者は入れません。
 また救急車の横の窓は両側にはなく、左側のみです。

救急車の中はこんな感じでした。

11:00 お昼ご飯

少し早いのですが、次の予約まで時間があったのと、混む時間帯を避けるため昼食にしました。
2階のピザーラで食べました。
ここから時計台のダンスパフォーマーが良く見えます。

ちなみに、他には1階に宮武讃岐うどんと、RF1があります。

11:50 銀行で口座開設

銀行で口座開設するのは予約不要なので、空いているタイミングで行えます。
なんと、キッゾを預けていると年に2回5%の金利がつくそうです!
お金も本格的。キッザニア内にATMも設置されています。

12:10 4つ目のお仕事:ダンスパフォーマー

再春館製薬の漢方研究員の待ち時間に行いました。
ユニフォームが可愛いですよね。

1階から見るとこんな感じです。ほぼ見えません…。
2階のピザーラの前がオススメです。
(茅乃舎の隣のピザーラ)

12:50 5つ目のお仕事:再春館製薬でバスボム作り

人気で予約終了していたので、早めに予約していて良かったです。
ほとんどが中学生で、小さい子供は2人でしたが、楽しくバスボム作りができました。

ヨモギ、グァバ葉、ヤロウが入ったバスボムを作りました。
ヨモギの匂いが強く、葉が入っているのが目に見えてテンション上がります。
その日の夜、さっそくお風呂で使用すると炭酸のシュワシュワ感がいつもより多く、沢山の泡に興奮していました。

13:35 お給料のキッゾでお買い物

1階のショッピングモールでお買い物。
お店の中に入れるのは子供だけです。
値段の数字と睨めっこしながら、品定めする子供たちは可愛いかったです。

13:45 写真購入

各パビリオンでお仕事した時にカメラマンさんに撮ってもらった写真を選びます。
1階のフォトショップで13時〜購入可能です。
時間までは、店内で折り畳まれた状態なので、見ることができません。
時間になったら下の写真のように通路に展示されるので、お仕事の間の時間に品定めしましょう。

14:10 6つ目のお仕事:菌研究者(ヤクルト)

Youtubeで子供達がヤクルトで乾杯する姿を見て、子供がここ行きたいと言いました。笑
理由が可愛いです。
なんと高級なヤクルト1000を頂きました。
顕微鏡でシロタ株も覗いていました。

14:40 ショップでお土産購入

個人的にキッザニアの音楽が耳に残り、結構好きだったのでCDを買いそうになりました。
プロフェッショナル会員限定の商品もありました。

ちなみにキッザニアに向かう途中に気がついた方もいるかもしれませんが、もう一つショップが外にあります。お土産買いたいけど時間がない人は、一旦出て外にあるショップで買うという方法もありだと思います。

14:50 退場

もし第1部の時間(15時)を超えてしまうと、30分ごとに延長料金がかかります。

・子供:600円
・大人:300円

キッザニア福岡の授乳室、オムツ替え台

まずは女性専用の授乳室とオムツ替え台、ミルク作りが可能なお部屋のレポートです。

・授乳室は女性専用
・授乳室は個室で2部屋
・ミルクを作るお湯完備
・哺乳瓶を洗うシンク2つ
・オムツ替え台が2つ(隣り合っていないのもGood)
・おむつのゴミ箱完備

✅スタッフにお願いすると、粉ミルク、ベビー関連フードが貰えるそうです。

次に男性も使用可能なFamily roomはこんな感じでした。

男子トイレのオムツ替えシートは、こんな感じでした。
どこもオムツのゴミ箱が設置してあるのは有り難いですね。

キッザニア福岡の3歳未満コーナー

建設現場、赤ちゃんも遊べるエリア、キッチンエリアなどがありました。
Baby Gym左隣に授乳室が隣接しています。

キッザニア福岡の保護者ラウンジ

祖父母など、保護者が複数人の場合等の時は利用されるかもしれません。
私が行った日はガラガラでした。
東京や甲子園はドリンクバーがあるらしいので、福岡でもあれば利用してみたいと思いました。

まとめ

5つのポイントを準備したら、初めてでも攻略可能ですので、参考になると嬉しいです。

✅キッザニアの基本情報・ルール把握

✅体験したい仕事の優先順位

✅空き時間にやりたい仕事・やりたい事決め

✅服装・持ち物

✅駐車場の把握

コメント

タイトルとURLをコピーしました